導入までの流れ
商品の特長
商品の特長
Data Knowledgeの活用方法は、今あるデータベースを公開して利用するのが基本パターンです。利用に先立って多次元DBの設計や構築の必要がない為、導入後すぐにご利用いただくことができます。事前に無料トライアルで効果を実感することも可能ですので、安心してご購入いただけます。
Data Knowledge導入
システムに詳しい方がいらっしゃれば、お客様ご自身でも導入が可能です。
安心の導入支援サービスもぜひご利用ください。
管理者・利用者の登録
利用者登録では、管理者権限の付与や利用者への機能制限なども設定します。
手間が省ける登録代行サービスもご活用ください。
抽出元DBの登録
抽出元DB登録では、項目単位や条件等で細かくセキュリティの設定が可能です。
手間が省ける登録代行サービスもご活用ください。
利用開始
マニュアルを見れば、基本操作は簡単にマスターできます。
しっかりと操作を学びたい方には、
教育支援サービスのご利用をおすすめいたします。
パソコンへのインストールは必要ですか?
不要です。ブラウザで稼働するソフトウェアですので、サーバーへのインストールとなります。
どのようなデータを取り込むことができますか?
SQLServer、Oracle、ANSI規格に準拠しているODBC接続できるDB(※)のデータ抽出に加えて、PCのCSVデータを取り込むことができます。
※MySQL、PostgreSQL、DB2/400などがの績があります。
レポートの作成は手間がかかりますか?
標準表は、データに対する項目選択と条件指定だけの操作で自動的に作成されます。複雑なレポートを作成することもできますが、複雑さによって手間は変わります。
どんなレポートを出力することができますか?
標準集計表、クロス集計表、ドリルダウン表、デザインレポート、複合レポート、グラフ、EXCEL表、CSVデータなどです。
レポートのテンプレートはありますか?
現在は提供しておりませんが、お客様のご要望に応じてレポートを作成するサービスをご提供しております。
データ量によって料金が変動しますか?
変動しません。料金は、ライセンス数でのみ変動いたします。
データによってアクセスできる人を制限することはできますか?
テーブル、レコード、項目単位で設定が可能です。
システムの導入・運用は手間がかかりますか?
導入は数時間。運用は利用者の登録と、抽出元DBの登録が主ですので、あまり手間はかかりません。
Data Knowledgeに関するお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ
東京 03-6712-4081
大阪 06-4708-5795
お電話での受付時間は、平日9:00〜18:00です。
Copyright c2017 CROSS UIS co.,ltd. All Rights Reserved.